Open Nav

健康レシピ・エクササイズ

健康レシピ 2024年07月号 千歳市の特産 ハスカップ

今月の健康レシピの食品

「不老長寿の実」として大事にされてきたハスカップ

 千歳市は、国立公園支笏湖や清流千歳川などの豊富な自然に囲まれた住環境と陸・空の交通アクセスや生活利便性に優れた都市環境が調和する道央圏の中核都市です。

 1926年、当時の千歳村民総出の無償の奉仕によって造成された一本の着陸場を起源とする新千歳空港は、北海道の空の玄関口として、本市はもとより、北海道内全体の地域活性化や観光振興に寄与しています。

 ハスカップという名称はアイヌ語のハシカプに由来しており、「枝の上にたくさんなるもの」という意味があります。

 6月から7月にかけて実をつける果実で、千歳市における令和5年の収穫量は約6トンあり、時期になるとハスカップ狩りを楽しむことができる農場もあります。

 千歳市のハスカップ栽培の始まりは昭和40年代とされており、多い時では約40戸もの農業者によって栽培されていました。

 また、ハスカップは道外では高山植物で、標高の高い場所にしか生育しないものの、北海道では勇払平野に多く自生し栽培もされています。味はブルーベリーに似ていますが、アントシアニンはブルーベリーの2倍以上も含んでいます。また、カルシウム、カリウム、ビタミンCなどを多く含みます。生で食べると甘酸っぱく酸味が強いですが、種が小さいのでジャムなどの加工に向いています。

 

ハスカップ寿司

今月の健康レシピ1

◆材料(約4人前)
酢飯…………………………2合(300g)
★ハスカップの塩漬け ……適量
◆作り方
①酢飯にハスカップの塩漬けを混ぜる。
②器に盛るか、俵形のおにぎりにする。
★ハスカップの塩漬け
【材料】
ハスカップ……適量
塩………………ハスカップに対して1割
【作り方】
①ハスカップと塩を保存容器に入れ混ぜる。
② ①を1週間ほど冷蔵庫で漬ける。
ハスカップから水分が出てきたら完成。

◆ 冷凍のハスカップでも塩漬けにできます
◆ ハスカップ寿司に白ごまをトッピングするのもおすすめです
◆ ハスカップの塩漬けは梅干しの代わりにおにぎりに入れても美味しいです

ハスカップジャム

今月の健康レシピ2

◆材料
ハスカップ(生/冷凍)……………500g
砂糖(グラニュー糖/白砂糖)……250g以上お好みで
◆作り方
①アルミ以外の鍋にハスカップと砂糖を入れよくかき混ぜる。3時間以上置いておく。
② ①をかき混ぜながら強火で煮る。沸騰したら中火にしてアクを取り除きながら5~10分煮て出来上がり。
③熱いうちに煮沸した瓶に入れ蓋をしてひっくり返し完全に冷めるまで置く。
保存可能期間:冷蔵庫で約半年間

- 電子レンジで簡単に!-
(材料の分量は200gまでに)
①電子レンジ用の容器(大き目)にハスカップと砂糖を入れとろとろになるまでよく混ぜる。
②電子レンジで5分温め混ぜる。アクは取り除く。再度5分温め混ぜる。
 更に3分温めとろみが出たら出来上がり。ゆるいようであれば温め時間を延ばす。

下記よりバックナンバーのPDFを表示する事が出来ます。

 

※申請書のPDFを開く為には、ADOBE READER が必要です。
※Adobe® Reader® はAdobe公式サイトより無料でダウンロードすることができます。

AdobeAcrobatReaderをダウンロード

自宅でできるエクササイズ(一般社団法人 地域ウェルネス・ネットより)

福岡先生

ウェルネス・ネット代表
福岡永告子(ふくおかえつこ)先生

アクティブ・レスト~椅子ヨガ~(2024年1月号)

◆静的疲労
 体を動かさない時に感じる疲れは、体を動かし過ぎて疲れを感じる「動的疲労」に対して「静的疲労」と呼ばれています。長時間同じ姿勢を続けて体を動かさないでいると、筋肉は伸び縮みをせず同じ長さで収縮し続けます。すると、筋肉が硬くこわばり、その筋肉に血管が圧迫され、血行が悪くなってしまいます。疲労物質が滞ってしまい、これがこりや疲れの原因になります。「静的疲労」タイプの人は、安静にして体を休めるのはかえって逆効果。筋トレやストレッチなどで、軽く体を動かして、血行を促したほうが早く回復します。

やせグセをつける4週間プログラム④(2023年11月号)

◆「表をやったら裏も」
エクササイズは「表をやったら裏も」が基本です。お腹周りを引き締めたいときも、腹筋だけではなく、わき腹、背中、お尻の筋肉なども併せてトレーニングすることで効果があがります。4週目は体の背面を鍛えるプログラム(両手両足交互上げ下ろし)をいれました。

やせグセをつける4週間プログラム③(2023年10月号)

健康的に痩せるために毎日の生活習慣をほんの少し変えることが大切です。
①朝一番に体重計に乗る
②食事はなるべく決まった時間に
③たくさん歩く、こまめに動く
④お風呂で体を温める
⑤食事・運動・睡眠3つの習慣

やせグセをつける4週間プログラム②(2023年9月号)

◆痩せやすい脂肪と部位
体質・環境などにより個人差がありますが、身体の脂肪と部位には「痩せる順番」があるようです。脂肪は大きく分けて三種類あり①肝臓脂肪②内臓脂肪③皮下脂肪の順番で脂肪が落ちるといわれています。筋トレや食事制限などによるダイエットをしても最初に落ちるのは内臓脂肪で、徐々に蓄積されてきた皮下脂肪はその分ゆっくりとしたペースで落ちていきます。

やせグセをつける4週間プログラム①(2023年8月号)

◆基礎代謝を上げる
太りにくい体になるには、基礎代謝を上げる必要があるといわれています。 基礎代謝は筋肉量や体質など、さまざまな要素から影響を受けます。運動をして筋肉量を増やしたり、適切な食生活を実践したりすることで、基礎代謝を上げることができます。基礎代謝が高いということは、1日に消費するカロリーが多いということです。特に運動をしなくても多くのカロリーを消費するので、結果、「基礎代謝が高い体=太りにくい体」ということになります。

夏バテ予防体操(2023年7月号)

~体力をつけて夏バテ解消~
◆夏は運動不足になりやすい
健康な毎日を過ごすためには一年を通しての適度な運動が大切です。気温が上昇してくると屋外での運動は熱中症のリスクが伴うため運動の機会が減り、また、買い物や散歩を唯一の身体活動にしていると、運動量が激減してしまいます。夏バテを解消して夏を乗り切るためにも体調の負担にならない程度の軽めの運動からスタートしてみてください。

1 / 2

イメージ画像

上にもどる